自転車の防犯登録について
- 自転車の防犯登録は、法令により義務付けられています。
- その目的は、盗難防止と被害回復、及び放置自転車対策等にあります。
- 防犯登録の手続きは、販売店(登録所)において登録する「自転車と使用者」との対面にて行います。
- 防犯登録の有効期限は、登録してから10年間です。それを経過した場合は、改めて登録(新規登録)することになります。
- 警視庁のデータ登録まで、およそ2か月を要しますので、「お客様控」の有効活用をお願いします。
保証書、販売証明書等の明記についてのお願い
- 近年、インターネットで自転車をご購入されるケースが多くなっています。
- ところが、登録に見えるお客様の中には、保証書や販売証明書等を提示しない、あるいは書面に記載がないまま提示される方が増えています。
- これでは登録手続きをするに当たって、自転車とお客様との関係が判然としません。
- 保証書、販売証明書には「商品名、車体番号、車体色、購入者(利用者)、販売会社名」などが記載されたものをご提示ください。
- 車体番号や販売会社などが不明な場合には、お客様において購入会社等に照会し、ご確認ください。
- 保証書、販売証明書等がない場合は、添付のフォーマットをダウンロードしてご利用ください。
◆記載例
お手元の保証書または販売証明書の各項目が記入されているかご確認ください。
<お問い合わせ先>
一般社団法人 東京都自転車商防犯協力会
千代田区外神田3-1-8
TEL 03-3251-5621
FAX 03-5297-3928